【ELECOM off toco 】15.6インチPC収納可能リュックレビュー

ここ最近仕事の関係上リモートワークがなくなり出社生活になってしまったため社用ノートPCを入れたトートバック一つで電車通勤を送っている。最初は良かったがノートPCも結構な重さはあるため薄めのトートバッグではそろそろ限界が来そうなところ。

本格通勤ということもあるのでしっかりしたリュックが欲しいと思い始める。ちょうど半年ぐらい前に地元の知人が新しいリュックを買ったぞ。とレビュー話をしてくれたことを思い出し、サイトを除いてみたら出てきたのがこれ。「 off toco 」。早速購入し手元に届いたのでレビューしていく。

出社メインの会社員やガジェット好きな人は参考にしてほしい。

今回のリュックサック購入に求めるもの

  • 通勤メインの主力バッグ
  • ノートPCを入れる
  • 直行勤務で服などを入れる必要がある
  • 充電器やマウスなど細々したものや絡まってほしくないものなどがある

一番に求めるところは耐久性。毎日山手線で通勤し、毎回肩に鞄をかけて移動をするものの、13インチのノートパソコン、軽量ではあるが充電ケーブルやマウス、入り切らない自炊お弁当で別途手提げかばんを用意するなど効率も悪く体も痛みが伴う。

デザイン業務でペンタブレットを使う場面もあるがWacomの安価なデバイスのため有線ケーブルが絡みまくって鞄の中がひどいことになったり…

それらの物を毎日レベルで出し入れして1時間異常重力に耐えながら持ち運ぶのだから、限度到来。トートバックの底も破れが見え始めている。万一落として破損させるわけにもいかない。頑丈さ、信頼性のあるリュックを求めるのが今回のキーポイントとなる。

あのOA機器メーカーエレコムのリュックサック

エレコムといえばマウスや安価なキーボードでおなじみOA機器メーカーだが何故にリュックを?と最初のイメージで出てくるものだ。よくよく考えればMacBookや薄型WinPC、タブレット用などにスリーブポーチやケースなどを商品展開していたことを思い出す。

off toco リュックの正面

今回知人から紹介されていた商品は値段も結構張る設定で出してきているのでどんな仕上がりになった製品か、開封が楽しみだ。

エレコム off toco の外装チェック

off tocoと命名されるエレコムの鞄シリーズ。今回購入したリュックタイプで外装はシンプルなグレー配色だ。質感はとても高く、ちょっとしたハイブランド品のような仕上がり。大きく目立つような蓋などは見えないが、このリュック、忍者の隠し扉と言わんばかりに収納明け口が多いことが特徴となっている。

まずは主力の収納エリアから見ていこう

off toco の主力収納部分

メインの収納部分は背中側と外側の大きく2つ。まず外側の部分の大型チャックを開けてめくったところ。オレンジの内張りに結構深い収納部分となっている。内張りにもチャックが。製品公式ページにもあったがミラーレス一眼など持ち歩く人にはSDカード、外出先で使う電池などが入りとても便利に使えるとのこと。

off tocoリュックの目玉収納機能として背中側のチャックを開けるとPCの収納部分が現れる。こちらも同じくオレンジ内張りで触った質感はファブリック?起毛仕立てでも言うところだろうか。15.6インチのノートPCがスルッと入る仕様になっている。奥側の仕切りにはA4クリアファイルなど折れ曲がってほしくない書類などが収まる

off toco のサブ収納ポケット

リュックの右側には縦方向に開くポケット…と言うよりは蓋。リュックのメイン収納部へ横からアクセスできるショートカット蓋のようなものだ。開け締めも2重チャックに万が一旅行先などで勝手に鞄を開封されて荷物をスられないように安全ロック機構も備わっている。メインの収納部分は横方向に仕切りがあり、重いものを保管しておく、重要なお財布などここで管理するのが良さそうだ。

反対側は水筒や飲料ペットボトル専用入れ。折り畳み傘を入れておくのにもちょうど良さそうな収納部分だ。ポケット上部は蓋がされていないので背が高いものなどもここに入れておくことができそうだ。

サブサブポケット

次はサブのサブ、ちょっとしたものを入れておく部分の写真だがこれもまた数が多い。外側のミニポケット。ウェットティッシュなど入れておくのが理想?

リュックの背中側。一見何もない面にみえるが

めくるとポケットが。絶対に取られたくない物や命綱的アイテムを収めるべきところだろう。

肩紐部分にもポケット。飴ちゃんを入れるのにちょうど良さそうだ。

急な雨に活躍。標準装備のレインカバー

なにやらリュックの底面が盛り上がっている。除いてみるとチャックが。

チャックを開けると黒い布のようなものが出てくる。これが標準でセットしてくれている専用レインカバーだ。わざわざ別買いする必要がなくなるのでありがたいところだ。

試しに装着。ぴったりフィット。よく見ると真ん中にoff tocoのロゴマークが。

パソコン・タブレットの収納テスト

ここからが一番の見せ場だ。早速off tocoリュックに我が家の主力ノートPC、TUFGAMING(15.6インチノートPC)、iPadPROを入れてみる。

余裕。起毛仕立ての表面仕上でPCがスルッと入ってくれる。画面のひねりが心配になる大型タブレットも奥側の間仕切り越しに収納できるので、これなら自宅を離れて泊りがけで作業をしたり実家帰りにも問題なく機器を持ち出すことができそうだ。

その他収納テスト

社用PCを入れたり実際の通勤の用具を入れたりで実用シュミレーションをしてみたが余裕で秋が余るほどのスペースが取れた。個人用のブログスペースで写真掲載はコンプラ的な問題もあるので、ここではスタバで絵を描きに行くときの持っていくものを例に上げてみた。

ノートPCに上着、お財布やヘッドフォン。コーヒーおかわり用にタンブラーやバッテリーなどなど。問題なくInしてカフェに向かえる状態が整った。

手元にあったIKEAのサメを差し込んで見る。結構長いサメでも半分くらいは余裕でハマった。

実際の持ち運びを想定して…

ここもポイント。実際に持ち運ぶ際はリュックスタイルがメインだが、手提げ用途にも大活躍するとのこと。持ちても華奢なものではなくちゃんと芯が入っており安心して持ち運べそうだ。

気軽に持ち運びたくなるリュック off toco

ただのPCケースにリュック機能を付け足しただけ…じゃなかった。エレコムが送る本気のリュックoff toco。ハイブランド品を購入しても良いが、1万以下でここまで高性能なリュックが手に入るならばこっちを選ばない理由はない。と断言できてしまうこの一品。出社の増えた通勤に最高のパフォーマンスを発揮してくれそうです。

各種リンク

参考 off toco製品ページELECOM公式

参考 エレコム リュック ビジネスバッグ off toco(オフトコ) 15.6インチPC収納 A4対応 3WAY ハイグレード バックパック ブラック BM-OF02BKAmazon商品ページ

↑以前使ってたバッグ。これから乗り換えた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です