アレクサ

- アマゾンエコー(4世代)
- スマート家電を制御する上で必須。
- 同棲生活や家族で使う場合は人数分買って制御すると良い
- 現行モデルのやつで球状タイプ

- こちらはコンパクト版
- アマゾンエコードット
- 机の上のスペースを取られたくないときなどはこちらもおすすめ
- 音質が劣る程度で基本機能は同じ
スイッチボット

- 赤外線系のコントローラを学習させてAlexaで音声制御させることができる学習機
- アレクサ非対応家電でも赤外線リモコンがあれば学習させて、Alexa制御させられるようになる
シーリングライト

- アレクサ対応のものを選ぶと良き
- 5000円以下の格安シーリングライト(アレクサ対応品)(中華製等)は品質が悪いものが多いので信頼できるアイリスオーヤマのものを選ぶと良い
カーテン制御

- 朝起きたら自動でカーテンを開けて部屋を明るくできる。
強制的に天然目覚ましを実現できる - 夜も会社からの帰宅時など不在にしていても閉めてくれるので
治安の面でも安心。
冷蔵庫

- 家庭用冷蔵庫、二人暮らし用のものをお求めならこちら
- コスパ最強信頼のアイリスオーヤマがおすすめ。
- 自動霜取り機能付きは必須

- ビール専用に業務用ストッカーが欲しかったらこちらどうぞ。
食洗機

- これ買うと自炊が天国になる
- 自炊ガチ勢は御用達。必須品
ダイニングテーブル

- 基本2人で使い、お客さんが来ても4人まで使える
- デザインとかよりも実用重視なので頑丈さを優先したほうが良き
カーテン

- 遮光性、保温性もあるのでマルチに使える
- サイズ展開はリンク先で選べるのでそちらからご指定ください
キッチンマット

- 本格的なサイズのキッチンが確保できたらキッチンマットも横長のものを選ぼう
- 掃除機がけやルンバが通過してもめくり上がったりズレないのでおすすめ
ルンバ

- ロボット掃除機でおなじみアイロボット社のルンバ。
- わざわざ買うか?ってなるだろうが一度導入すれば掃除機がけは不要になる
- 常に部屋に髪の毛やチリなどが落ちていない状態を実現できる。
- Alexa対応なので掃除スケジュールを組むことができる
ウォッシュレット

- 寒い冬にはおしりも冷えがち
- ウォッシュレットで快適なトイレタイムを
- ここで掲載しているモデルは壁取り付けのリモコンが付属していないタイプ。
- 値段をプラスしたら壁リモコンもセットになる感じ。
スマートロックシステム

- 家庭用のスマートロックを買うならこれがいい
- アマゾンでもベストセラー入り。
- 上記で記載しているSwitchBotと連携→Alexa連携させて使う