『移動系』操作リスト

確認しなくてもできる操作(移動)
PCゲームをある程度プレイしている人であればマニュアルやWiki、設定画面のキーコンフィグを見なくても操作できるキー一覧です。行動をしようとすれば画面に操作キーが現れてくれるようなもので、とくにここは見なくてもいいと思います。
w=前進(前に向かって走る)
S=後退(後ろにバックする)
A=左に移動
D=右に移動
F=使用ボタン(ドアを開ける・なにかのアクションを行う)
SPACE=ジャンプ/乗り越えボタン(立った状態でジャンプしたり、障害物を乗り越えるときに使う)
C=しゃがみボタン(立ちとしゃがみを切り替えられる。)
左Shift+移動=ダッシュボタン
確認しないとできない操作(移動)
キーコンフィグで一度確認しておかないと覚えられない操作方法。
チュートリアルでは教えてくれても1回それっきりで操作方法を忘れてしまいやすいキーです。
C+ダッシュ中=スライディング
左Ctrl=匍匐撃ち姿勢(1回押すだけで匍匐で武器構えの状態になる)
左Shift+素早く2回押し=TACダッシュ(タクティカルダッシュ。武器を片手に更に早く走れる)
T=ジェスチャーボタン(長押しするとスプレーメニューが出る)
『攻撃系』操作リスト

確認しなくてもできる操作(移動)
マウス左=攻撃(今装備してる武器で攻撃)
マウス右=エイムボタン(武器を構えて主観視点で狙う)
R=リロードボタン(弾薬の装填を行う)
1・2=武器切り替えボタン(所持している武器の装備切り替え)
マウス▼▲=武器切り替えボタン(所持している武器の装備切り替え)
マウス⑤ボタン=武器マウントボタン(壁際に来たときに押すと隠れながら射撃できる)
B=射撃モード切り替え(バースト・3点バースト・単発に切り替える)
G=リーサル武器ボタン(リーサル武器を使うときのボタン)
X=フィールドアップグレードボタン(フィールドアップグレードを設置したり使うときのボタン)
Tab=ドロップボタン(持っている武器を一覧から選んでその場に落とす)
左Shift=ハイブリッド切り替えボタン(SMGなどで対応したスコープが付いていたら切り替える機能)
確認しないとできない操作(移動)
Z=武器マウントボタン(壁際に来たときに押すと隠れながら射撃できる)
E=近接攻撃ボタン(今装備してる銃で相手を殴る・敵が居たらどどめをさせる)
マウス④ボタン=近接攻撃ボタン(今装備してる銃で相手を殴る・敵が居たらどどめをさせる)
マウスホイールボタン=リーサル武器ボタン(リーサル武器を使うときのボタン)
Q=タクティカル武器ボタン(タクティカル武器を使うときのボタン)
N=暗視ゴーグルボタン(暗視ゴーグルを装備しているときのみ切替可能)
I=武器詳細ボタン(使い所が不明。武器を眺められる)
Num1=ロードアウト1に変更(素早く1番目のロードアウトに切り替えられる。2回目移行はリスポーン時に。)