晴れて購入したノートPC、TUF GAMING FX505DT。あとはクリエイト作業をこなせるようにRAMの増設となるのですが、失敗しました。購入した増設RAM32GBを取り付けたものの認識せず起動しないという問題が生じ、結局返品するに至ったお話です。
増設計画
- イラスト制作、ゲーム、Blender用にRAMを16GB以上に増設したい
- 対象はDDR4 2400番台
- できたら安く抑えたい
- RAMはすでに8GB1枚刺さってるから無駄にしないような構成で
デフォルトで取り付けられているDDR4 8GBの構成。ネットを見たりWordで卒論を書いたりするぐらいなら問題ないですが、クリエイト作業として考えるとちょっと心もとない。ということでTUF GAMINGの裏面には空きスロットが一つ用意されており、RAM32GB構成にしたかったので品を探すところ、DDR4 32GBで1万円を切るか切らないかの品があり思わず衝動買してしまいました。
もしこの構成で行けばデフォルト8GBに増設RAMを足せばRAM 40GB構成というノートPCではちょっとバケモノ級の組み合わせが出来上がります。正直その面白さばかりが頭に回ってしまっていたため、具体的な相性問題などを確認することが抜かってしまっていました。
一応周波数とノートPCのチップセットが対応してるかぐらいはチェックしており、
・ノートPC:DDR4 2400
と公式サイトで表記されていました。
じゃあDDR4 2400のものを買えばいいんだなと購入したのが以下の商品です。
購入した品物

DDR4 32GB 1枚入りパック
RAM32GBの大容量を1枚で収めているというまさに願ったり叶ったりの1枚でした。ゲーミング用と書かれているのでまさにTUF GAMINGと相性バッチリだと思っていました。
取り付けてみる

TUF GAMINGの裏面天板は思った以上にTUFでガッチガチに固定されています。プラスチックのカードみたいな板を差し込んでこじ開けますが、万一破損してしまわないか心配で…そんなこんなしていたら開いたのでRAMを差し込んでみます。
すると電源が立ち上がらない…
いや、電源ボタンを押すと通電こそするものの、画面が真っ暗のまま…
5秒ぐらいすると静かにファンがウィーンと回転し始める以外はなにも変化がありません。
おかしいと思いRAM2枚刺しをやめて32GB単独で接続したり、差し口を変えてみるなど色々手を打ったのですが結局起動することなく…
デフォルトのRAM8GBに戻しました。失敗。
原因究明にかかる
TUFゲーミングの公式サイトで掲載されているRAM情報はDDR4 2400。これだけの情報を頼りに…公式をアテにして取り付けして失敗するなんてどないしてんねん…って思うところですが、まだ諦めきれません。RAM40GBとか欲張り過ぎてマザーが認識しないという考えも十分に値します。やっぱり素直に16GB構成とかにしておくべきだったのか…
するとASUS社の公式サイトで認定品RAMの紹介ページが有りました。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-a15
ASUSお墨付きの認定品なので互換性は間違い無しのはずです。ここで注目したのがDDR4 PC4-21300と桁が5桁の数字が並ぶもの。一応DDR4-2400 規格の中に更に細かい分類があるのでしょうか。また同じ失敗をしないためにも情報収集は必須です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001249048/SortID=23435702/
価格コムのBBSであげられてるリンクにはデフォでついてるRAMのメーカーcrucial社の物を使うという考え方もありました。それで言っても間違いなさそう。もう一度検討してみようと思います。