先週の社会人になって初めての土日はまともに予定を立てず、
結局日曜日になって追われながら家事を済ませて作り置き調理をしていたら
もうあっという間に日曜日の夜になっていたという、結果的にも有意義に過ごしたとは
少し言い難いものとなってしまったので第2周目の土曜日。
今週は無駄な時間にしないように朝8時から目をこすってスケジュールの再編成に挑んだお話です。
寝て1日を過ごさない
- 8時までには起きる
- 布団をたたむ。
- カーテンをちゃんと開けて括る
- 着替える!
- お茶飲んで歯磨きしてくる!
- PCを立ち上げる!
前日金曜日の夜は「明日から休みだ」とハメを外して徹夜でPCいじって遊んでたりと
土曜日に思いっきり遅起き(11時とか)になってしまう傾向が非常に高いです。
そこで起きればまだいいものの、そこから二度寝がつづけばもう気づいて起きた頃には
夕方4時になってた…など
蓄積した家事をまとめて片付ける日
- Google カレンダーのスケジュールをチェック、追記作業をする
- 部屋の掃除
- 溜まった洗濯物を洗って干す
- 買い出しの計画を決める
→食材、消耗品の在庫管理など - 家計簿をつける
主に家事関係。部屋の掃除や溜まった洗濯物をまとめて干す、
今週の買い出しでは何を買うか、食材の在庫管理などもこれに含まれます。
仕事スケジュールでの少ない会社出社日はいつなのか?などの
個人のプライベートのスケジュールと会社のスケジュールの照らし合わせを行い
個人のグーグルカレンダーに記入したりToDoタスクを制作していきます。
今週いくら出費があったのかなどの出費残金計算を家計簿に記入して
今月あといくらで過ごせるのか?を借り見積もりしたあとで
来週分の食品買い出しに進みます。
買い出しに行く
実際に店舗に出向いて買い出しに行くか、ネットスーパーで決算するかを決めます。
今は生活費も厳しく、ネットスーパーの配送手数料300円でも痛手になるので
4月時点では晴れて自転車を出せる日は自分で買い出しに出向き、
雨など外出が不可能な日の場合にのみネットスーパーを使います。
【1ヶ月おきの買い物リスト】
お米5KG | ~1700円 |
グラノーラ(大) | ~1700 |
乾麺うどん | ~100円 |
ティーバック入の麦茶50個入り | ~400円 |
【毎週固定買い物リスト】
牛乳 | ~190円 |
野菜ジュース | ~170円 |
なっとう(タレなし) | ~50円 |
豆腐3パック入り | ~100円 |
たまご10個入り | ~220円 |
長ネギ | ~150円 |
白菜4/1カット | ~130円 |
じゃがいも3こ | ~250円 |
玉ねぎ3個 | ~250円 |
【週変動買い物予定品】
今週のきのこ類(しめじorしいたけorエリンギ) | ~100円 |
今週の肉類個(鶏肉or豚肉or牛肉) | ~250円 |
今週の冷凍魚類(青魚or白魚orおじゃこ) | ~330円 |