2021年春から社会人になりましたChimo1999(おにぎり2000)です。
4月を超えて半月が過ぎましたが、社会人になってあることに実感を覚えました。
「ここ最近、社会人になって絵がかけてない」
このことはお絵かきを始めとした創作だけではなく、
自分自身の個人タスクをこなすことにも支障をきたしている状態です。
今回は単純に『早寝早起き』を実行すれば社会人でも効率の良い
創作生活スタイルを実現させられるという生活習慣向上のお話です。
1日の自由時間へ優位に”おえかきタイム”を当てる方法
答えは明確。
- 夜10時に寝る
- 朝5時に起きる
- 家事はササッと済ます。
- ダラダラSNSを見て時間を浪費しない
- 時間の使い方を見直す
夜10時就寝・朝5時起きを目指す。
仕事が終わって、夜ご飯を作り、シャワーに浴びて1日の夜の部の家事を一通りこなしているともう10時です。大抵の社会人の人はこの10時以降が自室でゆっくりプライベートタイムに当てる流れです。
ですが、この10時で寝間着に着替えてもう電気を消して就寝です。
(目覚ましは朝5時に設定しておきましょう。)
10時から朝5時まで就寝すれば睡眠時間は7時間。
厚生労働省が促している”推奨睡眠時間”は8時間にこだわらない程度とあります。
自分にあった睡眠時間があり、8時間にこだわらない
寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る
年齢を重ねると睡眠時間は短くなるのが普通
【Web】厚生労働省/「健康づくりのための睡眠指針検討会報告書」の一部より抜粋
(https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0331-3.html)
多くのメディアではとにかく多く睡眠をとっておけば問題は解決すると言われたりしていますが逆に寝すぎてしまうとそれもそれであくびが出まくったりもっと寝たいとさらなる睡眠欲求が出てきたりします。
厚生労働省の基本方針、8時間にこだわらない程度なら1時間早い
7時間睡眠で実行すれば理想なプライベートタイムを確保できるという流れです。
家事はササッと済ます
多くの社会人絵師はたぶん一人暮らしをされているのではないでしょうか。
一人暮らしならご飯を作ったり洗濯物を干したり、掃除をしたり…個人範囲の家の中でやることはほぼ家事にひっくるめられますが、これらも行動の仕方で大きくお絵描き時間確保に貢献したり気が散ったりしなくなります。
基本は自由時間が始まったらのんきにTwitterなどをながらで見ずに、すぐに家事に取り掛かること。
- ご飯を作る
- お皿を洗う
- 部屋の掃除をする
- 買い出しに行く
これらのタスクは時短での行動を心がければ少なくとも30分以上空きの時間を作り出すことができます。
今日作るご飯を予め1週間分のルーティーンメニューで決めておく、時短レシピで調理に挑む、食洗機を導入する…買い出しなどもネットスーパー等を活用して移動の時間をカットする…見直せる範囲は多いはずです。
作りおきなどをしておくのも手でしょう。
心がけるべきことは前日にやれることは全部夜のうちに済ませてしまうことです。
目覚めの朝はやる気スイッチに変換できる
皆さんは旅行の当日の朝などに早起きして楽しみからも荷物の出発前点検などをしたりしていませんか?
それと同じです。朝早く起きてしまえばとにかく頭は動き出します。
起きるまでが大変ですがそこはもう一気にガバっと布団から脱出しましょう。
長居していては2度寝の原因になりかねません。
- とにかく向かうべき場所はトイレ。スッキリ目覚めてみよう
- そのまま洗面台で歯を磨く。
- 朝食が必要なら取る。
- コーヒーを沸かす。
- デスクに向かってお絵かき準備を始める。
- お絵かきスタート!
朝5時に起きてこの流れでタスクをこなせれば遅くても朝5時40分ぐらいまでにはタスククリアできるでしょう。そこから計算すれば出社日でも2時間ぐらいは自由時間を確保できます。リモートワークの日なら出勤時間ギリギリ3時間ぐらいまで自由時間に当てられるはずです。
お絵かきでいちばん重要なことは短期集中型が効率良しと言うこと
朝の2時間で一気に絵を描こう
この流れで行き着いたお絵描き自由時間2時間。
お絵かきも長時間自由気ままにネタ出しして描いていくのも楽しいですが、それは平日でやるのは難しいことなので土日にでも取っておいて、平日はこの2時間で一気に描いていくのが理想なものです。
朝の目覚ましの勢いも残っているはずなので、ここでバンバンネタを絵にしていけるチャンス。
思う存分絵を描いていきましょう。
Twitterのイラストネタ収集にも”朝”は丁度いい。
世界中のTwitter上で活動する絵師さんたちは大抵深夜の10時から深夜3時ぐらいまでが一番イラストのアップ率や反応、交流が激しい時間帯なので変動が落ち着いた朝の時間帯にまとめてネタや創作の情報をピックアップできるものです。
ここで描きたい絵を決めて残りの1,5時間で一気に自分色で染めて描く…なんてのも
ありかもしれませんね。
社会人絵師は朝方に生活スタイルをチェンジしよう。
以上が早寝早起きしてお絵かき活動したほうが良いよーという生活習慣向上についての個人的見解記事でした。
もちろん週末の金曜夜から土曜夜にかけてはすきなだけ徹夜でお絵かきに没頭してもいいと思いますからね。
重要なのは平日のお絵かきタイムは早寝早起きがベストということなのです。
以上、『社会人絵師になったら”早寝早起き”しよう』でした。
早起きして絵を描く習慣って続いていますか?
おはようございます。
ことさん、ブログ訪問ありがとうございます
そうですね。私自身はそんな感じでやっています。
少し意識を持って動けば創作意欲も倍増します。
ただし早起き自体が目的ではないので、この点を理解できればベストだと思いますよ!