技術の進歩とはほんとに驚かされる。グーグルフォトが勝手に写真をスクショと区別し、勝手に年別にアルバムまで作ってくれた。せっかくなので高校時代のスマホのスクショをいくつか集めて再確認してみる。
システム画面


当時使っていた端末はXperiaZ1f。Z1のコンパクト版で4インチの小さな画面に黄色いビビットカラーの配色だった。海外ではXperiaCompactという商品名で展開されていたが、日本ではドコモだけの独占販売で展開していた。
画像のものはドコモで購入して1年後に実家の都合で楽天モバイルに乗り換えることになり、通話アプリが楽天でんわになっている。今はなきXperiaのWALKMANアプリもこの頃には存在していた。
暗くなっている画面のスクショはブルーライトカットアプリを入れていたため。当時はまだOSにブルーライトカット機能などついていないのでプレイストアからユーティリティツールを活用していた。
壁紙はXperiaのビルトインでみどりの森の画像がお気に入りだった。暫くしてライブ壁紙の存在に気づき、魔法の森ライブ壁紙を一時期適応していた。

Xperiaのカメラも当時は色々活用していたものだ。現行機と比べるとUIも全く別物になってしまっているが、やはり当時のUIブームはスキューモーフィズム。そろそろマテリアルデザインに移行しつつある時代背景であったがまだまだこれらの要素は残っていた。
ツール系アプリ


2015年当時のLINEだ。これは人生で初めて詐欺系チャット勧誘のランダムメッセージ送信が入ったときのもの。まぁ幼き頃から2ちゃんねるなどを渡り歩いてきていたのでこのような詐欺まがいの行為をされても難なくスルー対処できた。
スケジュール管理等はあの便利なGoogle Calendarを使わず、ジョルテ?というカレンダーアプリを使って記録をしていた。きせかえパックなどで100円ほど溶かした記憶がある。あほらし。さっさとGoogle Calendarを使っておけばよかったのに…と思う今日このごろ。
ゲーム
Minecraft ポケットエディション

GTA VC

このゲームは…


当時PS2やWiiなどがない環境だったのでバイオハザードがスマホでできると飛びついてコンビニにプレイストアカードを購入して手に入れたバイオハザード4モバイルエディション。まぁその時は感動モノだった。あんな3Dのゲームをスマホで完全移植だなんてと。今で見れば劣化版にすぎないが…
また、高校の友達とゲームをしようと誘われLINEの連携ゲームアプリをいくつか入れていた記憶もあった。シアタータウンはもうサービス終了してしまっており、その当時をスマホで生きてきた人ならわかるであろうゲームだ。
ドコモからの面倒なシステム


今思えばホントドコモのシステムってクソ使用としか言いようがないアクセス制限エラー。ネットの使いざかりの学生をみごと制御してしまう保護者向けのツールだろう。基本学生にケータイを持たす場合、学割適応のためにもアクセス制限システムへの契約は必須事項だったから回避は不可であったが。当時は必死にシステムの節穴がないか探し回ってネットブラウジングを続けようと色々模索したものだ。
またデータ契約も月1GBと今じゃ到底やってられない容量。住んでる場所もWifi、LAN回線のない祖母の家で暮らしていたので月2日ぐらいであっという間に速度制限超過は日常茶飯事だった。