もくじ
概要
- カードを集めて対戦するトレーディングカードゲームの1種
- マジックザギャザリング、略して「MTG」や「ギャザ」などとも呼ばれる
- Wizards of the Coast LLC社がリリースしている。
- トレーディングカードゲーム各社メーカーから様々な種類がリリースされているが
マジックザギャザリングに関しては歴史が古い - 類似したカードゲームとして「遊戯王」や「ポケモンカードゲーム」などが存在する
基本知識
対戦方法
- 対面で遊ぶ
実際に友達とカードを持ち寄ってどこか空いたスペースやテーブルなどで
カードデッキを組み、対面対戦する。 - 対面で遊ぶ(MTG公式対戦店舗ブース)
実際に友達とカードを持ち寄って対戦できるカードショップに集合。
店舗奥の対戦ブースでカードを展開して対面対戦する。 - 対面で遊ぶ(公式イベントに参加する)
MTG公式の認定店舗などで定期的に実施されるイベント大会に参加する
「リミテッド形式」(ドラフト式)と「シールド形式」(配布されるカードセット5パックからその場でデッキを作って戦う)の試合方法が存在する - オンラインで遊ぶ(PC/モバイル)
PC版MTG(アリーナ)で友達とマッチングして対戦する。
※リアルのカードを使わないので準備は不要
※リアルで持っているカードのコレクション状況とは同期できないデメリットが有る - オンラインで遊ぶ(疑似対面)
基本的に自宅で友達とDiscordなどで音声会話を行い、
机上においたカードデッキをカメラで投影しながら対戦していく
カードの見方
- カードの名前
- カードの出陣に必要になるマナ数
- 属性名とレア度表記
- カード能力の説明文
- カードの世界観説明文(ゲームでは必要ない)
- 攻撃力とHP表記
カードの属性の種類
- 土地カード ・試合が始まって、自分にターンが来たらまず土地カードを出すこと。 ・1ターンに1枚だけ出せる。 ・自分が手札に用意しているクリーチャー属性を出撃できるように 毎ターンごとに土地カードを追加展開していかなければならない。 ・絵柄はレア物なども含めて様々あるが機能は一緒。
- クリーチャーカード ・敵に攻撃を出してダメージを出させる主役カード。 ・種類は無数にある。 ・「土地と連動した属性」に加え「人間やエルフ、神」などの人種?の枠もある ・レアリティが高ければ高度な攻撃大ダメージが期待できる
- インスタント/ソーサリー ・エンチャントカードと同じくメインのクリーチャーカードを補助してくれるが 出撃条件に土地指定が無く、土地カードの指定数だけで出せる ・1回しか出せない 使い終わったら墓地行き
- エンチャントカード ・自分が持ってるクリーチャカードの動きをさらに良くしてくれる 補助効果カード ・死んだカードを生き返らせたり、相手のカードを強制的に退陣させる 次に来るターンでどのカードが来るかチラ見できる権利など様々。 ・出すためには土地カードの指定数、出ている土地カードと合っているか?が条件
- アーティファクトカード ・エンチャントカードと似ており、補助効果カード。 ・エンチャントカードとインスタント、ソーサリーカードを合わせた上位互換カード ・1ターン使い終わっても壊されない限りずっと補助し続けられる。 ・土地カードの枚数のみで、土地カードの種類出撃条件は無い。
- プレインズウォーカーカード ・対戦相手からの攻撃から庇ってくれるカード ・庇える回数はカード下に書かれている ・庇ったあとはサイコロなどを使って庇った回数を見えるようにしておくこと。 ・0になったら使えなくなる(墓場行き)
カードの人種の種類
- 調査中
カードのレアリティの見分け方
- 調査中
対戦のルールメモ
ゲームプレイ手順
STEP.1
使うカードを選ぶ
中身1
STEP.2
カードを準備する(対面時のみ)
中身2
STEP.3
対戦順を決める
中身3
STEP.4
自分のターン(開始フェーズ)
中身4
STEP.5
自分のターン(メインフェーズ)
中身5
STEP.6
自分のターン(戦闘フェーズ)
中身6
公式のリファレンスは以下のリンクで掲載されている。
参考 公式ルールブックPDFMTG公式サイトプレイ前の準備
- 対面対戦時のカードの置き方
- 対戦持ち込みのカード選び
- カードのシャッフル
対戦時以外のメモ
リリースされているシーズンパック
- 調査中
カードの管理方法
- 調査中
カードの売買
- 手持ちのカードは買うだけでなく売りに出すこともできる
- 専門買い取り系サイトなどで検索することで相場を調べられる。
対戦時に使うもの(サイコロ)
- 6面サイコロや12面、20面等一般生活で見かけるサイコロ。
- 20面サイコロ ・MTGの試合開始時のHPが20とHPの残量確認用に応用できるので便利 ・20面サイコロを持っているプレイヤーが多いらしい →プレリリースイベントの景品で無料でもらってる人が多いらしい Magic:TheGatheringについていくつか質問があります。最近Magic:TheGathering(以下MTG)に興味を持… – Yahoo!知恵袋
- 1個だけ持っておけば良いサイコロ
対戦時の疑問、考察メモ
- 飛行属性のカードはMTGの中で一番強いのか?
→いつでも出せる利点
用語集
- タップ
攻撃する意味
対面戦の場合はカードを横に向けて攻撃したことを示す - アンタップ
タップ済み(攻撃状態)のカードを攻撃準備状態に戻す意味
対面線では相手のターンが終わったら自分のタップ済みカードを縦に回してアンタップ状態を示さなければならない。 - パーマネント
試合に出したカード、(戦場に出したカード)のこと
敵から破壊されるHPを全部削られるまで移動はできない - クリーチャー
相手にダメージを与えてくれる攻撃役カード
クリーチャーが存在して補助カードなども応用し、戦闘していく - ワイルドカード
一般カードよりも強力な能力を持つカード
特別能力を秘めた存在の意味。
MTGでは同ランクの他カードと入れ替えできるカードの意味を指す - かんりき
- マナソース
- マナバーン
- イチマナ修正
- 瞬間用意
- 速攻
- インスタント
- プレインズウォーカーデッキ
- 晴れる屋
MTG関連店舗
晴れる屋(トーナメントセンター東京)
- 東京都、高田馬場に位置するカードショップ
- 売り買い、対戦ができる
- 晴れる屋の東京店舗群の中で一番席数が多く広い
(300席ある)
ニューカペナ
- 4月半ば大会来店予定