
トヨタ Vitz
沖縄にて。沖縄旅行の際にマリンアクティビティへの参加で長距離移動かつバスの運行がなかったので急遽借りることになった。もともと軽自動車を借りるのであったがハイシーズンで余った車両がこれだけということになり乗車することに。
沖縄旅行ではレンタカーは必須。無いと市内巡りか、バスを使っても美ら海水族館に行って戻ってくるぐらいで精一杯になって沖縄巡りでは必須の選択肢になります。
トヨタ YARIS
Vitzの後継車両。友達がトヨタの営業マンを努めており、時間があるときに試乗し撮影したもの。人生で多分一番新しい車両に乗ったと思う。先進装備がもりもりのコンパクトカーでこれからのスタンダードになる存在だろう。
自動の運転サポート機能で車線の真ん中に軌道修正してくれたりとガジェット好きなら面白い車となっている。


ホンダ FIT2
地元で借りたレンタカー。高知市内から南国方面までをドライブした。地元の車好きの子と電話をつなぎながらロングドライブを楽しんだ。
幼い頃に何度か乗ったことも有り思い入れもあった2世代目フィット。どんどんデザインは変わっていくが個人的にはこの世代のデザインも好きなもの。
トヨタ Vitz(MT)
スポーツ仕様に仕上がっており、ハンドルの効きや帰ってくる反応も普通車よりちょっとアップグレードしたような走りごこちを見せてくれた。
フィットで市内をドライブした際に、車好き子が所有していた車両。途中で試し乗りもさせてもらったが教習所以来のMT操作で何度かクラッチミスを起こしてしまった。でもなれてしまえば問題ない。


ダイハツ ハイゼットカーゴ
長崎に戻ってはじめて格安レンタカーを使ったときの車両。もともとはMT仕様の軽トラを借りたかったが引っ越しシーズンで在庫がなく、ATのカーゴのみが残っていた。なのでレンタル。4000円。
後部座席からの荷物格納部分の広さには驚かされた。まさにこれでキャンピングカーにしてしまう人たちが現れるのも間違いない広さ。仕事以外にも趣味にも使えそうな車両だ。
スズキ ジムニー
自宅で家財道具を一気にハードオフで売り払う際に荷物運びとして友達から借りた車両。80年代の初代に近いモデルで今では味わえない独特の走りを見せてくれる。


マツダ スクラムトラック
やっとのことでMT仕様の軽トラ在庫確保が確認できたのですぐに予約した車両。主に長崎の温泉巡りで島原半島をめぐる際に借りたもの。
前回乗ったVitzMTとは違いこちらは随分車両が軽い。素早いギア操作でちょっと凝った運転操作もでき農道のスポーツカーとはまさにコレだと実感することができた。
三菱 ekワゴン
遠方地のアルバイトの面接用に借りたもの。今回はとにかく移動さえできればいいということだったので安さ重視で一番安価なレンタル車両でEkワゴンが出てきた。
現行の乗用軽自動車は初めての運転。どうせ軽だからしょぼいだろうと思っていたが最低限毎日の通勤通学ぐらいなら満足できる車両となっていた。
